はじめまして。
穂nami健康サロン代表の小林 穂奈美(コバヤシ ホナミ)と申します。
このたびはプロフィールページまでお越しいただき、ありがとうございます!
穂nami健康サロン
代 表:小林 穂奈美
所在地:〒761-4411 香川県小豆郡小豆島町安田甲575番地3
電 話:090-2642-1749
メール:iroha11.2o492@gmail.com
---------------------------------
2021年11月12日開業
2021年11月22日OPEN~
自己紹介
名前:小林 穂奈美(旧姓:長谷川)
年齢:28歳
職業:個人事業主(穂nami健康サロン)
出身地:埼玉県
家族:四人兄弟の一番上
(父親:15歳のときに癌で死別、母親:ドキュメンタリー映画「いきたひ」監督)
出身大学:城西大学 薬学部 医療栄養学科
趣味:読書/ピアノ/二胡/絵を描くこと etc
特技:巫女舞/明笛・フルート/丸鶏捌き
好きなもの:猫/ジブリ/自然/みそ汁
苦手なもの:都会/継続/カキ/ウニ
資格
- 管理栄養士
- 整体師(野口整体・オステオパシー・腸セラピー)
- 漢方薬膳マイスター
- 腸育コンシェルジュ
経歴

漢方薬学博士だった父が癌で亡くなったことをきっかけに、健康や食事に興味を持つようになり薬学部に入学。管理栄養士の資格を取得後、統合医療に興味が湧き、仕事をしながら「漢方薬膳マイスター」「腸育コンシェルジュ」「整体師」の資格を取得。
大学卒業後は、生産(1次産業)・加工(2次産業)・販売(3次産業)を一貫して行う東証一部上場企業の大手飲食店の調理責任者→食品生産会社の商品開発→薬膳料理屋の店舗責任者となり、副業で栄養講演会の講師・ファスティング回復食の考案・巫女舞指導・写真被写体をする。
結婚を機に薬膳料理屋を退職し、小豆島へ移住。現在は健康サロンを開業し、整体をメインにイベント出店や講演活動、食生活アドバイス、ライブ活動、畑などをしている。
父の死から学んだこと
私が「健康」を意識するようになったのは15歳の頃、父親が癌になり余命1年だと知らされたときでした。
父の病名は「耳下腺がん」。当時47歳と肉体的に若かったこともあり増殖や転移があっという間に全身へ広がっていき、余命宣告を受けてから半年後、自宅で家族一人ひとりに遺言を伝えると、翌朝そのまま目を覚ますことなく静かに旅立ちました。
父が亡くなったときは、長女の私が悲しんでいる場合じゃない!母を支えなければ!と、常に気を張っており、父の病に対して無力だった自分への苛立ちや、当時の現代医療に頼ることしか出来なかった悔しみに囚われていました。この時期は本当に辛かったです。
高校2年生になり進路を考えていたある日、父が夢に出てきました。なぜか高校の中庭に2人でおり、「乳酸菌を種類分けしたいなら半透膜を使うと良い。」と訳のわからないことを私に伝えてきました。その夢の内容がすごく気になった私は、父が残していった研究所で働いているスタッフなら理解できるかもしれないと思い、次の日その話をしたところ、『実はそれをずっと悩んでいて、つい昨日、半透膜を使う方法にたどり着いたんだよ。これで良かったんだね。』というなんとも不思議な出来事が起こりました。この出来事のお陰で、父は今でもすぐ傍で見守っているんだと気づき、いろいろなことに踏ん切りがつきました。それと同時に、私も父と同じ道に進み、人々の健康をサポートする人物になろうと心に決めました。
そして、闘病中だった父の“ある言葉”を思い出して、「食」を専門として、人々の健康をサポートする管理栄養士を目指すことにしました。
「一番のくすりは食(予防)だった。」

薬学博士だった父は、絶えず人の健康を考え、亡くなる前日にも特許をひとつ出願するほど最後の最後まで人のために研究に打ち込む人でした。そんな父が闘病中、私と二人きりになったときに「自分の身体に合った食事を選択することがどの薬よりも一番のくすりになる。」とつぶやきました。その言葉には癌患者から発せられる重みと薬学博士から発せられる説得力がありました。
この出来事がきっかけで、管理栄養士を目指す志が生まれました。
無事、管理栄養士になり仕事をしていたとき、ふと『父は薬食同源のことを言っていたのではないか?』という思いが浮き上がり、そこから統合医療や東洋医学に興味を持つようになります。
薬食同源とは東洋医学の治療法のひとつである薬膳の基本的な考え方で
「食材も薬と同じように体を治したり調整する効能を持っている。」という意味です。免疫力や代謝のアップ、アンチエイジングや健康の維持、怪我や病気の治りを早くするなど、自然治癒力を高めることを目的とした薬膳は、父の言葉と被るものがありました。日々の食事が健康の維持にどれほど重要なのかは昔から伝えられていたことであり、亡き父がもっとも伝えたかったことなのではないかと思います。
穂nami健康サロンの活動目的

これからは自分の健康は自分でつくる時代
2020年から感染拡大した新型コロナウイルス感染症は、『大切な人を守るために自分の健康管理をする』きっかけになったと思います。
ここ数十年で携帯電話の普及により世の中はさらに情報であふれるようになり、インターネットで検索をすれば知りたいことや欲しい物が簡単に手に入れられる時代になりました。しかし、情報を自由に選択できるようになった一方で、健康分野においては様々な情報が飛び交い、自分に合った健康法を見つけることが難しくなっています。テレビ番組の影響でバナナや納豆がスーパーの売り場から消えた現象は記憶にあるのではないでしょうか?それほど、私たちは情報に左右され、何が自分の身体に合っているのかさえ判断できない状況にいます。
生まれ持った体質は一人ひとり違います。
同じ指紋を持つ人がいないように(一卵性双生児でも指紋は異なるそうです!!)私たちはDNA、生活環境、食べ物、腸内細菌の種類、、さまざまな影響を受けています。
穂nami健康サロンでは、あなたに合ったお身体の整え方をご提案しています。
当サロンは、トータルボディケアのサービスを提供しております♪
①整体…吸収した栄養素が細胞の隅々まで届くよう、体をもみほぐして血行を改善
②腸育…食物に含まれる栄養素の吸収率が上がるよう、腸セラピーで腸の動きを活発化&腸内環境が整う食事を提案
③食事…西洋医学と東洋医学の情報を駆使し、お客様のお身体に合った栄養バランスのとれた食事を提案
このホームページでは、健康を目指したい方のサポートや質問・相談などもできるようなページもご用意しております。あなたに合うあなただけの健康へのヒントが見つかれば幸いです。